田舎の現状は?その1 地元の人口減少状況

スポンサーリンク
田舎事情など
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

田舎ってどんだけ人口減っているの?

我が九十九里地方は人口減少真っ最中!

どんだけ人口減ったかというと…

ご指定のページは見つかりませんでした/千葉県
301 Moved Permanently

 

国勢調査の結果で、

2000年で60,614人

2015年で52,222人

15年で約8000人…

ごっそり減っています。

5年間で人口増減率-6.88

では、何が原因のでしょうか。

 

人口減少の要因

合計特殊出生率の低さ

現在全国平均で、2017年で1.43です。

人口が多い都市部で、子供の数が少ない事が要因と言われています。

では山武市の場合はどうでしょう。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kenshidou/toukeidata/kakushukousei/tokushushusshou.html

2016年ですが、1.02

もう少しで1.0を切りそうです。

田舎で合計特殊出生率が低い原因は何でしょうか?

 

若い人がいない

合計特殊出生率的に言いますと、

子供を産める女性が少ないのが原因です。

そもそも合計特殊出生率はどうやって出すかというと、

出産可能性のある年齢の女性(15~49歳)から、

各年齢毎に生まれた子供の数で割った数値を足します。

 

ここで重要になるのが、20~30代の女性の数です。

実際に子供が生まれる際の年齢は20~30代の女性が多いのですが、

田舎だと絶対数的にその年齢の女性が少ないです。

その為に、合計特殊出生率が低くなります。

 

労働環境の問題

では、なんで若い人がいなかと言うと、

単純に労働環境の問題が大きいと考えています。

田舎にも仕事がある!

と言っている方もおります。

実際に求人等は全くない訳ではないです。

 

ここでポイントとなるのが、

「若者向けの仕事があるか否か」

になります。

 

育ってきた環境および年齢に伴い、

それぞれの仕事の考え方も違うでしょう。

昔の方だとそれこそ1次産業や2次産業が比率的に多く、

そういう仕事をする事が当たり前でしたので、抵抗感は薄いと思います。

しかしながら今や労働人口の7割は3次産業、

さらに3次産業の中でも、新しいサービスが出てきています。

 

3次産業はあくまでもサービス業ですので、

人口や環境に大きく依存します。

特に本社機能が集まる東京では、特にサービス業が発達します。

様々な人が集まると、その分色々な選択肢が増え、

その結果産業が発達していきます。

 

しかしながら田舎の場合は、

そもそもの選択肢が限られるので、

産業の方向性もある程度固まってしまいます。

産業の流動性がなくなってしまうので、新規産業も生まれにくいです。

特に3次産業には影響が大きいです。

 

ここで現在の産業分布を確認すると、

1次産業…4%

2次産業…26%

3次産業…70%

 

もうお分かりですね。

若者がどの様な産業を選択するか。

そして都会と田舎の産業分布の差も。

 

少子化

こうなると若者で地元に残る人は少なくなります。

若者が少ない⇒生まれる子供も少ない⇒さらに若者が流出⇒子供が…

 

田舎の人口減少は確かに高齢化もあるでしょう。

少子化も構造上のとしてありましょう。

一番の原因として考えているのが、

「若者の労働環境の問題」としています。

これをどうにかしないと、

そもそも若者が地元を選択肢として選ばなくなります。

 

 

産み育てる環境が整っていないと確かに子育ては出来ません。

しかしながら労働環境が整っていないと、

地域にすむ事も選択肢にすら入りません。

この辺をどうにかする必要がありますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました