年末年始も近づいていますね
火事が多くなる季節となるので、
この季節は年末の防火運動しています。
地域によって対応はバラバラ
良くある光景
年末で良くある光景ですと、
「火の用心」と声をかけながら、
拍子木という木を叩きながら回ります。

Wikipedia
はっぴを着たりしている所もあります。
東金の地区では、この方法でまわっている所があります。
昔ながらの方法です。
最近は消防車
最近は消防車で、火の用心と回ります。
今の消防車は多機能で、自動音声で火の用心が流れます。
昔は消防車でカンカンやってまわっていましたが、
今は消防車で自動音声案内で流れています。
問題も…
昔から行われている火の用心ですが、
問題がないわけではありません。
・夜うるさい
一番言われるのが、これでしょう。
夜間遅くまでやるので、うるさいと言われます。
ですので、最近は回る時間が
市によって決まったりしています。
・まわっていないクレーム
一目見て何だろうと思われますが、
実はこれ、火の用心が聞こえない=活動していないと、
クレームが市役所に行く事もあるそうです。
遅くまでまわるとうるさい、
聞こえないと活動していないと、
なかなか難しい時代になりました…
年末は空気が乾燥していて、
本当に火事が多いです。
火の元には充分注意しましょう。
コメント