田んぼ一大イベント、田植え!!

お米が出来るまでその3 田んぼの準備(代かき)
田植え前の準備! 種まきをして、稲の苗の準備をしたら… 田植えが近づいてきたら、今度は田んぼの準備です。 田んぼをうなって、水を張る準備 先ず田んぼを耕運機でうなります。 冬に肥料をまいたので、もう一回攪拌...
代かき終了し、苗の準備が出来たらいよいよ田植えです。
田植えの前に…
この田植えソフト長靴が必須です。
普通の長靴では田んぼの泥の中を歩けません。
ですので、ぴたっと素足に近い長靴を使用します。
※それでも素人の方は田んぼの中を歩くのは難しいですが…
田植え前の準備
青々と苗が育っています。
このまま田植え…とはいきません。
植える前に、苗に防虫剤をまきます。
とても柔らかいので、虫の格好の餌となってしまいます。
田植え開始!!
機械で一気に植えていきます!
田植え機の大きさにもよりますが、
うちの場合は半日で完了です。
また、機械で出来ない端の所は、手で植えていきます。
田植え後は?
しっかり根付くまでは注意します。
水を切らさないようにする必要もありますが、
一番怖いのが意外にも風です。
強風が吹くと植えた苗が根付いていないと抜けて浮いてしまいます。
場合によってはわざと水没させて、風で抜けないようにします。
1~2週間は気を付ける時期となります。
そしてこの時期の天敵が、
ジャンボタニシ
稲がまだ柔らかいので、
ごっそり食べられる事もあります。
植えてすぐは、強風と並ぶ強敵です。
コメント